仕事は「数式」で考える分解して整理する、頭のいい人の思考法
ジャスティン森
ISBN13桁 | 978-4-413-23383-5 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-23383-2 |
Cコード | C0030 |
判型 | 4-6判ソフトカバー |
ページ数 | 256ページ |
定価 | 1980円(本体:1800円) |
出版年月日 | 2024年11月29日 |
仕事は「数式」で考える。数字ではなく、数式。
当たり前ですが、数学のルールは世界共通。四則演算も世界共通だ。つまり、様々な問題を数式化すれば、言語も超えられるグローバルなツールになるというわけ。
最後にゼロを掛けたら結果はゼロ。それは掛け算を知る人ならだれでもわかることだろう。著者自身、些細な記述ミスで資料の価値をゼロにした苦い経験が…。だからこそ、「私は仕事や人間関係を考えるとき、重要な構成要素を『数式』にしていると言う。
自分の考えを数式化する、とは、「無駄をそぎ落とす」こと。重要な要素だけにフォーカスする。重要なことに注力するために、注力しないことを決めて取り除く。要素を分解して、数式で関係性を整理する。そのシンプルな構造にこそ、仕事の成果を出す最大のカギが隠されている。
東大原子力博士から、外資系コンサルタントを経て、現在は売上1000億円企業でR&D部門を率いるトップが伝える、理系的思考の仕事術。
当たり前ですが、数学のルールは世界共通。四則演算も世界共通だ。つまり、様々な問題を数式化すれば、言語も超えられるグローバルなツールになるというわけ。
最後にゼロを掛けたら結果はゼロ。それは掛け算を知る人ならだれでもわかることだろう。著者自身、些細な記述ミスで資料の価値をゼロにした苦い経験が…。だからこそ、「私は仕事や人間関係を考えるとき、重要な構成要素を『数式』にしていると言う。
自分の考えを数式化する、とは、「無駄をそぎ落とす」こと。重要な要素だけにフォーカスする。重要なことに注力するために、注力しないことを決めて取り除く。要素を分解して、数式で関係性を整理する。そのシンプルな構造にこそ、仕事の成果を出す最大のカギが隠されている。
東大原子力博士から、外資系コンサルタントを経て、現在は売上1000億円企業でR&D部門を率いるトップが伝える、理系的思考の仕事術。
著者紹介
ジャスティン森(じゃすてぃんもり)
東京大学で原子力工学の研究に没頭し、博士号を取得。当初は研究者としての道を歩むつもりだったが、「企業経営と研究開発の双方を理解することで、より広く社会に貢献できるのではないか」という想いが強まり、外資系経営コンサルティング会社に飛び込む。製造業や小売業に対して、全社戦略やクロスボーダーM&A、新規事業創出、現場改善など、幅広い領域で10年間にわたりクライアントを支援してきた。
「サポート役にとどまらず、実際のプレイヤーとして企業経営をリードしたい!」という強い決意のもと、キャリアの軸を転じ、日系ものづくり企業へ。現在は、売上1,000億円規模のライフサイエンス事業会社でR&Dと経営企画のトップを兼任。新技術とイノベーションを核に据え、グローバル市場での成長戦略を立案し実行している。シリコンバレー在住。
「サポート役にとどまらず、実際のプレイヤーとして企業経営をリードしたい!」という強い決意のもと、キャリアの軸を転じ、日系ものづくり企業へ。現在は、売上1,000億円規模のライフサイエンス事業会社でR&Dと経営企画のトップを兼任。新技術とイノベーションを核に据え、グローバル市場での成長戦略を立案し実行している。シリコンバレー在住。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり