
なぜか買いたくなる “もちもち”の秘密お客の心を一気につかむ 「パワーワード」の作り方
藤野良孝
ISBN13桁 | 978-4-413-04698-5 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-04698-6 |
Cコード | C0234 |
判型 | 新書判 |
ページ数 | 192ページ |
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2024年7月3日 |
企業として、起業した個人ビジネスとして、さらにはネットビジネス、店舗ビジネスとして、商品名や商品の紹介を、SNS、web、紙媒体を活用して発信するときに役立つ「言葉」の重要度が増している。
同一の内容なのに、なぜAは注目され、Bは注目されないのか?
同一の商品なのに、なぜCは売れ、Dは売れないのか?
そのカギとなるのが、本書で扱う「パワーワード」だ。
実は「オノマトペ」が元になっているパワーワードは、「脳に瞬時に、直感的に理解させる」言葉であり、お客の心を一気につかむ言葉なのである。
本書では、注目度、伝達力がシュパッと上がり、売上がグングン上がる「パワーワード」の作り方・使い方を惜しみなく伝える。
同一の内容なのに、なぜAは注目され、Bは注目されないのか?
同一の商品なのに、なぜCは売れ、Dは売れないのか?
そのカギとなるのが、本書で扱う「パワーワード」だ。
実は「オノマトペ」が元になっているパワーワードは、「脳に瞬時に、直感的に理解させる」言葉であり、お客の心を一気につかむ言葉なのである。
本書では、注目度、伝達力がシュパッと上がり、売上がグングン上がる「パワーワード」の作り方・使い方を惜しみなく伝える。
著者紹介
藤野良孝(ふじのよしたか)
1977年東京都生まれ。朝日大学保健医療学部教授。オノマトペ研究者、博士(学術)。絵本専門士。
総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。メディア教育開発センター研究開発部助教、早稲田大学国際情報通信研究センター研究員、早稲田大学ことばの科学研究所研究員、早稲田大学オープンカレッジ講師、スポーツ言語学会理事を経て現職。
キッコーマン株式会社での社員研修(人を惹きつけるキャッチコピーの作り方など)をはじめ、日本電気株式会社と共同で動物言葉のデータベース(犬猫と会話)の開発、マーケティング共創協会で企業の商品開発部やマーケターの方々を対象にオノマトペを活用した共感的コミュニケーション技術のノウハウを解説するなど、商品の魅力向上・PR、商品開発にかかわる助言、研究などの実績がある。学会や大学、銀行、農業協同組合、病院、自治体などで、オノマトペを取り入れた伝わるコミュニケーションの研修会、講演会も多数行っている。
総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。メディア教育開発センター研究開発部助教、早稲田大学国際情報通信研究センター研究員、早稲田大学ことばの科学研究所研究員、早稲田大学オープンカレッジ講師、スポーツ言語学会理事を経て現職。
キッコーマン株式会社での社員研修(人を惹きつけるキャッチコピーの作り方など)をはじめ、日本電気株式会社と共同で動物言葉のデータベース(犬猫と会話)の開発、マーケティング共創協会で企業の商品開発部やマーケターの方々を対象にオノマトペを活用した共感的コミュニケーション技術のノウハウを解説するなど、商品の魅力向上・PR、商品開発にかかわる助言、研究などの実績がある。学会や大学、銀行、農業協同組合、病院、自治体などで、オノマトペを取り入れた伝わるコミュニケーションの研修会、講演会も多数行っている。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり