
日本でしか観られない世界の名画
岡部昌幸
ISBN13桁 | 978-4-413-21193-2 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-21193-6 |
Cコード | C0271 |
判型 | 新書判 |
ページ数 | 192ページ |
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2022年6月16日 |
モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーギャン、ピカソ、ミレー…
想像を超えたサイズと色彩
圧倒される筆致と息づかい
————日本各地の美術館で体験できる、心揺さぶる本物の迫力をその手に。
海外旅行、特に欧米への旅は、現地の美術館を訪れ、
名画を鑑賞することを目的のひとつにあげる人は少なくないでしょう。
しかし、とうぶん海外旅行は行けそうにありません。
そこで、国内に目を転じて、日本各地の美術館が保有している名画に注目。
日本でしか観られない世界的な名画──その成り立ちや鑑賞ポイントはもちろん、日本の美術館にたどり着いた道程や裏話、美術館のコンセプトにそって収蔵されている隠れた名画までも楽しめる一冊です。
想像を超えたサイズと色彩
圧倒される筆致と息づかい
————日本各地の美術館で体験できる、心揺さぶる本物の迫力をその手に。
海外旅行、特に欧米への旅は、現地の美術館を訪れ、
名画を鑑賞することを目的のひとつにあげる人は少なくないでしょう。
しかし、とうぶん海外旅行は行けそうにありません。
そこで、国内に目を転じて、日本各地の美術館が保有している名画に注目。
日本でしか観られない世界的な名画──その成り立ちや鑑賞ポイントはもちろん、日本の美術館にたどり着いた道程や裏話、美術館のコンセプトにそって収蔵されている隠れた名画までも楽しめる一冊です。
著者紹介
岡部昌幸(おかべまさゆき)
1957年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。現在、帝京大学文学部史学科、大学院文学研究科日本史・文化財学専攻教授。群馬県立近代美術館特別館長。畠山記念館顧問。日本フェロノサ学会会長。西洋と日本の近世近代美術を専攻。リヴィジョニズムとグローバル・アート・ヒストリーの視点で、特に世紀転換期のアメリカ美術、アール・ヌーヴォー・アール・デコなど装飾美術、ジャポニスム、写真史などを研究。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり