
恕─ひとに求めない生き方自分の心が自分の人生をつくる
円 純庵
ISBN13桁 | 978-4-413-03963-5 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-03963-7 |
Cコード | C0095 |
判型 | 4-6判ソフトカバー |
ページ数 | 192ページ |
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2015年8月10日 |
- タグ:
- WEB紹介 / ビジネスブックマラソンで紹介
わかってくれない、返してくれない、見てくれない……ひとに求めてしまうと苦しくなる。求めるのなら自分自身に求めること。恕──それは「己の欲せざるところ、人に施すことなかれ」という心。ひとを思いやり、慈しむ心のこと。人はどうして他人の悪口を言うのだろうか。人はどうして他人を妬み、恨み、蔑むのだろうか。
心身は一如ではなく、別に存在するものだろうか。15年間1日も毎日欠かすことなく、配信してきた心学メッセージをもとに、人間関係の最大のキーワードである「恕」について、そして他人と自分を活かす心の持ち方を明かす。
心身は一如ではなく、別に存在するものだろうか。15年間1日も毎日欠かすことなく、配信してきた心学メッセージをもとに、人間関係の最大のキーワードである「恕」について、そして他人と自分を活かす心の持ち方を明かす。
著者紹介
円 純庵(えん じゅんあん)
心学者。京都在住。日本心学院院主。和学研究所代表。心身養生学院院長。竹の糸研究所理事長。
西行や芭蕉、利休、良寛を好み、人生とは?心とは?を思考し続ける。特に人生の無常観を強く感じ、それを追及するために、老子、孔子、仏陀、朱子、王陽明、石田梅岩などの思想を研究し、自分自身の言葉で「心学」を綴りはじめて15年間。1日も毎日欠かすことなく、心学メッセージを配信し続けている。
西行や芭蕉、利休、良寛を好み、人生とは?心とは?を思考し続ける。特に人生の無常観を強く感じ、それを追及するために、老子、孔子、仏陀、朱子、王陽明、石田梅岩などの思想を研究し、自分自身の言葉で「心学」を綴りはじめて15年間。1日も毎日欠かすことなく、心学メッセージを配信し続けている。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり