
図説 実話で読み解く!武士道と日本人の心
山本博文
ISBN13桁 | 978-4-413-04456-1 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-04456-8 |
Cコード | C0221 |
判型 | 新書判 |
ページ数 | 192ページ |
定価 | 1221円(本体:1110円) |
出版年月日 | 2015年6月15日 |
なぜ、新渡戸稲造の『武士道』は世界で絶賛されたのか!
日本人にとって「武士道」とは一体、どんな存在なのか!
「義・勇・仁・礼・信・名誉・忠義」という武士に不可欠な7つの徳目と、師・切腹・刀・女性の美徳などについての独特な考え方を、実際にあったエピソードとふんだんな図版でわかりやすく解説。日本人としてもう一度知っておきたい、いまに生きる「武士道」の知恵と教えを紹介します。
日本人にとって「武士道」とは一体、どんな存在なのか!
「義・勇・仁・礼・信・名誉・忠義」という武士に不可欠な7つの徳目と、師・切腹・刀・女性の美徳などについての独特な考え方を、実際にあったエピソードとふんだんな図版でわかりやすく解説。日本人としてもう一度知っておきたい、いまに生きる「武士道」の知恵と教えを紹介します。
監修者紹介
山本博文(やまもとひろふみ)
1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒。同大学院修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。1992年、『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。主な著書に『現代語訳 武士道』(ちくま新書)、『新渡戸稲造「武士道」』(NHK出版)、『武士道の名著 日本人の精神史』(中公新書)、『武士道入門』(中経の文庫)、『武士の評判記』(新人物往来社)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、監修に『浮世絵でわかる! 江戸っ子の二十四時間』(小社刊)などがある。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり