
この一冊で神社と神様がスッキリわかる!
三橋健
ISBN13桁 | 978-4-413-09450-4 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-09450-6 |
Cコード | C0114 |
判型 | 文庫判 |
ページ数 | 240ページ |
定価 | 681円(本体:619円) |
出版年月日 | 2009年12月20日 |
神社や鳥居はなぜ朱いのか?「柏手」は一体なぜ打つの? 注連縄は何のために飾られる?「弁才天」と「弁財天」どっちがほんと? ──神社の参拝の仕方から「八百万」の神様の素顔まで、知っていると幸せになる日本一やさしい神道入門!
著者紹介
三橋健(みつはしたけし)
1939年、石川県金沢市生まれ。國學院大學神道文化学部・同大学院教授。博士(神道学)。主な編著書に『日本 神さま事典』(大法輪閣)、『目からウロコの日本の神々と神道』『日本の神々 神徳・由来事典』(ともに学研)、『神道の常識がわかる小事典』『神社の由来がわかる小事典』(ともにPHP新書)、『子どもに伝えたい日本人のしきたり』(家の光協会)監修に『図説 あらすじで読む 日本の神様』(小社刊)などがある。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫品切れ中