
知っているとためになる!仏像とお寺のなるほど読本
廣澤隆之
ISBN13桁 | 978-4-413-09419-1 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-09419-0 |
Cコード | C0115 |
判型 | 文庫判 |
ページ数 | 224ページ |
定価 | 713円(本体:648円) |
出版年月日 | 2008年11月20日 |
なぜお参りに「数珠」がかかせないのか? なぜ仏さまの手にはいろんな形があるのか? 知ってるようで意外と知らない、「お寺」と「仏像」の素朴な疑問を解き明かす、なるほど面白読本。「仏教2500年」の知恵がズバリわかる一冊。
監修者紹介
廣澤隆之(ひろさわたかゆき)
東京都八王子市に生まれる。京都大学哲学科卒業。大正大学大学院博士課程修了。現在、大正大学教授、智山伝法院院長、真言宗智山派淨福寺住職。著書に『図解雑学 仏教』(ナツメ社)、『「唯識三十頌」を読む』(大正大学出版会)、『瑜伽師地論総索引』(共著、山喜房仏書林)、『曼荼羅図典』(共著、大法輪閣)監修に『図説 あらすじで読む 日本の仏教と経典』(小社刊)などがある。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫品切れ中