
図説暮らしとしきたりが見えてくる江戸しぐさ
越川禮子
ISBN13桁 | 978-4-413-00897-6 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-00897-9 |
Cコード | C0070 |
判型 | B-5判ソフトカバー |
ページ数 | 96ページ |
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2007年7月10日 |
肩引き・蟹歩き・傘かしげ・うかつ謝り・こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」は商人から生まれ、やがて互いに助け合うことを基本とした江戸の社会に受け入れられて、粋な江戸っ子たちの「気づかい」や「心づかい」の手本となりました。本書では日本人なら忘れてはならない「江戸しぐさ」、江戸人たちの心意気を、江戸の暮らしやしきたりをまじえながら、イラスト、図解、錦絵などとともに紹介します。
監修者紹介
越川禮子(こしかわれいこ)
1926年東京生まれ。青山学院女子専門部家政科卒業。1986年、アメリカの老人問題を取材したドキュメント『グレイパンサー』が潮賞ノンフィクション部門の最優秀賞を受賞。「江戸しぐさ語り部の会」主宰。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫品切れ中