
これだけは知っておきたい「理系の話」
話題の達人倶楽部
数学、コンピュータ、医学、物理、科学、天文学など、幅広い「理系」の世界。それを、普通の人の目線でのぞいてみたのが本書である。いまだにヴェールにつつまれた「石油」の正体とは?、地球と宇宙をつなぐ「軌道エ...続き
ISBN | 978-4-413-10981-9 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2010年7月5日 |
数学、コンピュータ、医学、物理、科学、天文学など、幅広い「理系」の世界。それを、普通の人の目線でのぞいてみたのが本書である。いまだにヴェールにつつまれた「石油」の正体とは?、地球と宇宙をつなぐ「軌道エ...続き
ISBN | 978-4-413-10981-9 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2010年7月5日 |
愛想をふりまく、寸暇を惜しまず、異和感、才色兼美…どこが間違い? どう間違い? 言い間違いから、使い間違い、重複表現、難読漢字まで、誰もが一度は恥をかく“意外な落とし穴”をまるごと解説!...続き
ISBN | 978-4-413-09468-9 |
---|---|
定価 | 660円(本体:600円) |
出版年月日 | 2010年6月20日 |
さりげなくも、相手の心をたったひと言で射ぬいてしまう、「ほめ方」のコツを徹底コーチ。どんなシチュエーションで、どんな言葉を、どう繰り出せば、最も効果があるのか? ありそうでなかったすごいフレーズ集!...続き
ISBN | 978-4-413-10979-6 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2010年6月5日 |
本書では、日常会話やニュースのキーワードに注目し、そこで繰り広げられているカタカナ語の世界を読み解きます。よく目にする、マキアートやラテとはどんな飲み物のことなのか、「その件はペンディングで…」という...続き
ISBN | 978-4-413-10965-9 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2010年3月10日 |
社会、歴史、地理、日本語から、雑学、グルメ、スポーツまで…話の「引き出し」がみるみる増えるコツを大公開! この一冊があれば、どんな話題でも「おもしろネタ」が発信できるようになること、間違いなし!...続き
ISBN | 978-4-413-10920-8 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2009年8月5日 |
本書には漢字、四字熟語、敬語、ことわざ、慣用句など、日本人が一度は間違う「勘違い!」の日本語を完全収録。恥をかきたくない大人のための国語常識事典!...続き
ISBN | 978-4-413-10909-3 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2009年5月5日 |
世界の金融機関が注目する「サムライ」「ショーグン」とは? 「借金」にも「時効」がある? “席次”は「社内のトイレ」にもあるって知ってた? なぜお盆に「キュウリの馬」と「ナスの牛」を作る? …などなど、...続き
ISBN | 978-4-413-00997-3 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2009年2月10日 |
ホメる、もてなす、断る、謝る、説明する、反論する…。どんな状況でも、覚えておけば一生使える、秘密のフレーズ集。できる大人のうまい「言い回し」を使いこなせば、ビジネス、日常生活でグッと差がつくこと間違い...続き
ISBN | 978-4-413-00971-3 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年10月10日 |
「男爵いも」には、明治時代にその名前の由来となった男爵が実在した! あの「本能寺の変」と「佃煮」との意外な関係とは? B級グルメの王様「富士宮焼きそば」の知られざるオキテとは? ――全国各地の「名産品...続き
ISBN | 978-4-413-09409-2 |
---|---|
定価 | 576円(本体:524円) |
出版年月日 | 2008年8月20日 |
日本人なら絶対に覚えておきたい「国語」の常識はずばりコレ! 漢字、ことわざ、俳句、短歌、名言、間違い言葉…必須常識がまるごと詰まった「決め手」の一冊!...続き
ISBN | 978-4-413-00958-4 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年7月10日 |