TOICE Test プラス・マガジン 2015年7月号で『cuteとprettyはどう違う?』が紹介されました

2015.6.5 【雑誌】 TOICE Test プラス・マガジン 2015年7月号新刊案内 ジェリー・ソーレス『cuteとprettyはどう違う?』 *書影付き紹介
2015.6.5 【雑誌】 TOICE Test プラス・マガジン 2015年7月号新刊案内 ジェリー・ソーレス『cuteとprettyはどう違う?』 *書影付き紹介
2015.6.1 【雑誌】 Seventeen別冊ふろく「夏休みまでに美ボディになりたーい!!AKB(脚・くびれ・バスト)ダイエットBOOK」 斉藤美恵子『脚がスパッ!ときれいになる「足ゆび」ストレッチ』 本書から3種のストレッチを抜粋し、モデルによる実践写真入りで紹介。
2015.5.18 【Web】 ウートピカルチャー 著者インタビュー みきーる『ジャニヲタあるある+』 「ジャニーズファンの生態を描いてベストセラーになった“あるある本”がパワーアップして、文庫化された。この5月に発売された『ジャニヲタあるある+(プラス)』(青春文庫)である。著者で現役ジャニヲタのみきーるさんに、ジャニヲタが永遠にヲタをやめない理由を訊いてみた。」 *書影付き
2015.6.3 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.3970 話題の達人倶楽部 編『実用寸前のすごい技術』 【未来が見える、最新技術紹介。】 「幹細胞を培養する「人造肉」、何もない空に映像が浮かび上がる「3D空中映像」、2020年の実用化を目指す「パンクしないタイヤ」、山の中でもマグロやフグを養殖できる「不思議な水」、空中に文字や数字が書ける魔法のような「指輪デバイス」など、
2015.6.1 【雑誌】 人事実務新刊紹介欄<編集部のおすすめ> 石田淳『なぜ一流は「その時間」を作り出せるのか』 「著者が専門とする『行動科学マネジメント』理論の『正しい行動』を基に、誰でも時間の無駄を無くし、『一流』の人たちのように、忙しいなかでも新たな時間をつくり出すための『5つの技術』について解説する。」 *書影付き紹介
2015.5.15 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.3951 水野操 著『あと20年でなくなる50の仕事』 【あと20年でなくなる仕事とは?】 「今後20年で「消える職業」「生まれる仕事」を、テクノロジーに詳しい著者が大胆予測した一冊。」 「AIが人間を超える可能性、さまざまな職業の主要部分を担う可能性について言及しており、それによって影響を受ける職業についても、はっきり
2015.5.12 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.3948 齋藤孝 著『人生は機転力で変えられる!』 【「機転が利く」人になる技術】 「どんな話題も自分のフィルターを通して消化し、きちんと気の利いたコメントができる。 メディアでもビジネスの現場でも、こういう人は重宝されるものです。」 「本書では、機転の利くコミュニケーションをするための要素を、「聞く力」「話す力」「そ
2015.5.9 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.3945 天野隆 著『やってはいけない「実家」の相続』 【プロが教える、実家の相続】 「どうしたら兄弟でもめないか、どうすれば相続税が安くなるか、どうすれば心情的に満たされるか。 これまでの相続本にはない切り口とアイデアがあり、じつに興味深い一冊です。」 ⇒ ●記事ページリンク
2015.4.26 【新聞】 神奈川新聞BOOK欄 和田秀樹『自分が「自分」でいられる コフート心理学入門』 「日本テレビ系の新ドラマ『Dr.倫太郎』でも注目されている患者の心に寄り添う精神療法、コフート心理学。その研究を重ね、ドラマの制作にも協力している精神科医の著者によるコフート理論の入門書です。」 *書影付き紹介
2015.4.2 【雑誌】 週刊 東洋経済新刊新書サミング・アップ 中江克己著『あの大名たちの顚末』 「歴史作家が45人の大名を例に“大いなる失敗”の実像に迫る」 *書影付紹介