茨城新聞で『できる大人のモノの言い方大全』が紹介されました

2013.1.6 【新聞】 茨城新聞 読書面「人気の本」 話題の達人倶楽部編『できる大人のモノの言い方大全』 【会話の判断力を磨く】 「…問われるのは、相手に応じて、またタイミングと状況に応じて的確な言葉を選ぶ「判断力」だと本書は言う」/「次々と豊富な実例に触れることで、会話力の向上につながりそう」 *書影付き紹介
- タグ:
- 新聞紹介
2013.1.6 【新聞】 茨城新聞 読書面「人気の本」 話題の達人倶楽部編『できる大人のモノの言い方大全』 【会話の判断力を磨く】 「…問われるのは、相手に応じて、またタイミングと状況に応じて的確な言葉を選ぶ「判断力」だと本書は言う」/「次々と豊富な実例に触れることで、会話力の向上につながりそう」 *書影付き紹介
2012.12.23 【新聞】 神奈川新聞「TOKYO情報ステーション」 話題の達人倶楽部 編『できる大人のモノの言い方大全』 「…いずれも、「なるほど」とうならせる気の利いたフレーズばかりで、即刻採用したいと思わせる内容です」/「「状況」と「相手」にあわせて言葉を選ぶ能力を身に着ければ、人間関係がガラリと変わる。覚えておけば一生使える秘密のフレーズ事典です」 *書影付き紹介
2013.12.23 【新聞】 大阪日日新聞 「ヨミゴロです」 殿村美樹 著『売れないものを売るズラしの手法』 【どん底商品を復活】 「筆者はPRプランナーの草分け的存在で、関西大学で広報論を教える傍ら中小企業整備機構で経営支援アドバイザーも務める大物PRプロデューサー」 「サラリーマンにとっても“OKもらえる企画書作り”へのヒントがふんだんに隠されている一冊」 *書影付き紹介
2012.12.21 【新聞】 十勝毎日新聞 白澤卓二 著『図解 100歳までガンにならない食べ方 ボケない食べ方』 【提唱に沿う形で独自のレシピ40品】 記事は、本書のオリジナルレシピ制作にあたった、地元・帯広のフランス料理店「オランジュ」シェフ・渡辺雄二さんをスポットに立て紹介するもの。見出しには上記のほか「帯広「オランジュ」シェフ 渡辺さんの健康料理本発売」「著者は免疫学者の
2012.12.21 【新聞】 「フジサンケイ ビジネスアイ」西日本版 殿村美樹 著『売れないものを売るズラしの手法』 【地方活性化のアイディア 一冊に】 「これまで手掛けた約20の中小企業の具体例とともに、「お金をかけずに、どん底商品を復活させる手法」を記している」 *カラー書影付き紹介。殿村先生は同紙で「地方の元気前線」も連載中(毎月第2・4金曜日)
2012.12.19 【新聞】 日刊ゲンダイ「情報BOX」 ホームライフ取材班編『「たたみ方・折り方」の早引き便利帳』 「…暮らしの中ですぐに役立つたたみ方や折り方90通りを紹介した本」/「…収納や片付けに役立つたたみ方はもちろん、「おしゃれに差がつくポケットチーフの折り方」や「箸袋で作る箸置きの折り方」など知っていると楽しくなるたたみ方・折り方も集められている」 *書影付き紹
2012.12.16 【新聞】 河北新報 読書面「話題のほん」 2012.12.11 【新聞】 信濃毎日新聞 文化面「ヨミゴロです」 話題の達人倶楽部編『できる大人のモノの言い方大全』 【フレーズより心遣い】(河北新報) 【同じフレーズでも印象は言い方次第】(信濃毎日新聞) 「…「年上の部下や少し斜に構えた相手」に仕事を頼む際の「経験の深い人に引き受けてもらいたいので」など、
ベストセラー『100歳までガンにならない食べ方 ボケない食べ方』のオールカラーの実用判!100歳までガンにならない人、ボケない人、寝たきりにならない人…はどんな食生活を送っているのか?アンチエイジング...続き
ISBN | 978-4-413-11082-2 |
---|---|
定価 | 1153円(本体:1048円) |
出版年月日 | 2012年12月25日 |
2012.12月号 【雑誌】 情報誌「VISA」 「BOOK SELECTION」 新谷尚紀 著『日本人はなぜそうしてしまうのか』 「…日本人が思わずしてしまう振る舞いを掲載。またその歴史やルーツも探っていく。アッと驚く話が満載」 *カラー書影付き紹介。