
大人の教科書 日本史の時間
大人の教科書編纂委員会
基礎知識から最新の研究データまで、日本の歴史の“常識”が楽しく身につく教科書エンターテイメント。 学生時代には暗記科目でしかなかった「日本史」を、興味の尽きない人間ドラマの宝庫と捉えて編纂。オモシロ...続き
ISBN | 978-4-413-09663-8 |
---|---|
定価 | 979円(本体:890円) |
出版年月日 | 2017年1月20日 |
- タグ:
- 大人の教科書・参考書
基礎知識から最新の研究データまで、日本の歴史の“常識”が楽しく身につく教科書エンターテイメント。 学生時代には暗記科目でしかなかった「日本史」を、興味の尽きない人間ドラマの宝庫と捉えて編纂。オモシロ...続き
ISBN | 978-4-413-09663-8 |
---|---|
定価 | 979円(本体:890円) |
出版年月日 | 2017年1月20日 |
近年、日本人のマナーはかなり低下してきたようだ。しかし、いくら時代が移り、価値観が変わっても、人として守らなければならない基本的なルールがある。それが道徳である。本書では、古き良き日本人が生きる規範と...続き
ISBN | 978-4-413-03786-0 |
---|---|
定価 | 1487円(本体:1352円) |
出版年月日 | 2010年12月20日 |
十字軍の遠征は、ジハードの名を借りた侵略戦争だった!? 不況の突破口は戦争? 日本が選んだ中国侵略の経緯。態度を一変させ、アメリカが第1次世界大戦に参戦したワケ…学生時代には暗記科目でしかなかった「世...続き
ISBN | 978-4-413-10977-2 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2010年5月20日 |
「大化の改新」の実態は、単なるテロ行為だった!? 豊臣秀吉に朝鮮出兵を決意させた、のっぴきならない事情とは…学生時代には暗記科目でしかなかった「日本史」を、興味の尽きない人間ドラマの宝庫ととらえて編纂...続き
ISBN | 978-4-413-10970-3 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2010年4月5日 |
知らずにいると迷子になる! 基礎知識から最新情報まで、「日本地理」と「世界地理」の“常識”が楽しく身につく教科書エンターテイメント。「日本の国土面積が増え続けているのはナゼ?」「天橋立に起きている異変...続き
ISBN | 978-4-413-03426-5 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2003年9月10日 |
北朝鮮の脅威、イラク問題、アメリカとの関係・・・緊迫する国際情勢の中で、日本は何ができて何ができないのか。そして、何をしなければいけないのか。イラク復興支援に伴った自衛隊派遣、北朝鮮からの攻撃を意識し...続き
ISBN | 978-4-413-09266-1 |
---|---|
定価 | 607円(本体:552円) |
出版年月日 | 2003年5月20日 |
直面する北朝鮮の脅威!自衛隊は日本を守れるか!! 日本は今、かつてない脅威にさらされている。いつ北朝鮮からテポドンや核爆弾が飛んできても不思議ではない。危機に直面する日本の唯一の自衛手段が自衛隊だ。自...続き
ISBN | 978-4-413-09264-7 |
---|---|
定価 | 607円(本体:552円) |
出版年月日 | 2003年4月20日 |
縄文文化、邪馬台国、大化の改新・・・そもそも日本はどんな国だったのか! 基礎知識から最新の研究成果まで“常識”が楽しく身につく教科書エンターテイメント。...続き
ISBN | 978-4-413-03392-3 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2003年3月15日 |
拉致、核開発、工作活動・・・断片的なニュースをつなぐ衝撃の新事実! 何を考えているのか! 何をしてきたのか! そして、なぜこんなことになってしまったのか!! 疑惑、内政、対外政策、経済、歴史、軍事力な...続き
ISBN | 978-4-413-09260-9 |
---|---|
定価 | 576円(本体:524円) |
出版年月日 | 2003年2月20日 |
生物・地学・物理・化学・・・ノーベル賞の話だって面白いほどよくわかる! 基礎知識から最先端科学まで、中学の理科で“常識”が楽しく身につく教科書エンターテイメント。「ヒトとサルの遺伝情報の違いは、たった...続き
ISBN | 978-4-413-03379-4 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2002年12月25日 |