
「原価」と「流通」のカラクリがまるごとわかる!
おもしろ経済学会
ネットの普及や、新興経済大国の出現など、世界経済をめぐる新しい状況は、モノの価格の動きに大激変をもたらしている。本書では、「原価」と「流通」を切り口に、いま、一体何が起きているのかを徹底分析。カシコい...続き
ISBN | 978-4-413-10973-4 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2010年5月5日 |
ネットの普及や、新興経済大国の出現など、世界経済をめぐる新しい状況は、モノの価格の動きに大激変をもたらしている。本書では、「原価」と「流通」を切り口に、いま、一体何が起きているのかを徹底分析。カシコい...続き
ISBN | 978-4-413-10973-4 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2010年5月5日 |
ご存じユニクロの柳井氏・楽天の三木谷氏から、世界一の職人・岡野氏、パナソニック創業者の松下幸之助氏まで、取材班がこっそりつかんだ成功者100人の「100の知恵」をこの一冊に凝縮! 彼らは何に目をつけ、...続き
ISBN | 978-4-413-10974-1 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2010年5月5日 |
新しい情報やアイディアを発見し、使いこなす。要点を整理し、それを人にうまく伝える――ビジネスにおいて、毎日の生活において、欠かせないのが、“読む力”と“書く力”だ。本書は、“読む力”=「読解力」「集中...続き
ISBN | 978-4-413-01907-1 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2010年4月20日 |
残業ゼロなのに、なぜ「国際競争力世界一」?・「結局使わない立派な資料」を作らない・一度部下に任せたら、口出ししない・上司にも遠慮しすぎずモノを言う・無駄な会議に部下を出させず、ITをフル活用する・本質...続き
ISBN | 978-4-413-03752-5 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2010年4月5日 |
世界金融危機からいち早く脱し、覇権国家への道をひた走る中国。金の大量購入、暗躍する華僑ネットワークと黒社会、膨張し続ける軍事予算…。そうした動きの裏にはどんな思惑があるのか?そして日本のとるべき針路と...続き
ISBN | 978-4-413-03750-1 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2010年4月5日 |
発想力を鍛える問題です――倒産の危機に瀕している会社の社長が社運を左右する選択を迫られたがどうしても決断できないので、2人の占い師に託すことにした。Aは見料が80ドルで的中率は60%、Bは見料が40ド...続き
ISBN | 978-4-413-10969-7 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2010年4月5日 |
社会人ともなれば、初対面でも苦手な相手でも、いろいろな人と会話をする必要があります。「自分は会話の才能がないから…」と、あきらめているあなた、上手な話し方に才能なんて必要ありません。本当に必要なのは“...続き
ISBN | 978-4-413-03742-6 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2010年2月5日 |
お金持ちになるには、お金持ちが密かに実践している「習慣」をマネすればいい! 本書では、100人のお金持ちから聞いた勉強法や発想法、時間管理術などを、わかりやすく図解で解説。さらに特別インタビューとして...続き
ISBN | 978-4-413-10960-4 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2010年2月5日 |
格安なのになぜか儲かる「10%オフサービス券」、商品が1位じゃなくても「1位」と謳える秘策とは?、買う気のないお客をお店に誘導する魔法の「8文字」――意外と知られていないあの業界のマル秘ネタから個人で...続き
ISBN | 978-4-413-09454-2 |
---|---|
定価 | 649円(本体:590円) |
出版年月日 | 2010年1月20日 |
大事な仕事ほど「やりたくない」ことは多い。だからわかってはいてもやめられないのが「先のばし」。脳が先のばしのメリットを感じているから意志ではやめられない。理屈ではなく脳が喜ぶアプローチを、3万人のビジ...続き
ISBN | 978-4-413-03739-6 |
---|---|
定価 | 1386円(本体:1260円) |
出版年月日 | 2010年1月5日 |