哲学・宗教・心理学

420件中 161-170件目
浄土真宗ではなぜ「清めの塩」を出さないのか

浄土真宗ではなぜ「清めの塩」を出さないのか知っておきたい七大宗派のしきたり

向谷匡史(著)

浄土真宗、浄土宗、真言宗、日蓮宗、曹洞宗、天台宗、臨済宗の、日本仏教の7大宗派。どうして「焼香」のしかたや回数が違うのか? 住職の呼び方が「和尚さん」「お上人さん」「方丈さん」と違うのはなぜか?……日...続き

ISBN978-4-413-04518-6
定価1034円(本体:940円)
出版年月日2017年8月15日
皮膚は「心」を持っていた!

皮膚は「心」を持っていた!

山口創(著)

イライラ、不安、リラックス…不機嫌、上機嫌の理由は「皮膚」にある!? 「第二の脳」ともいわれる皮膚は、無意識のうちに快や不快といった感情にも影響を与えている。脳に触れることはできないが、皮膚を通して、...続き

ISBN978-4-413-04519-3
定価1023円(本体:930円)
出版年月日2017年8月15日
忍者「負けない心」の秘密

折れない・凹まない・ビビらない!忍者「負けない心」の秘密

小森照久(著)

時は戦国時代。命の危機と常に隣り合わせにいたのは、武士だけではなかった。 敵地の情報収集、暗殺、警護など、陰で任務を遂行していた「忍者」こそ、最も過酷な環境下でその任務を遂行していた存在なのだ。 ...続き

ISBN978-4-413-09674-4
定価836円(本体:760円)
出版年月日2017年7月20日
タグ:
/
日本の神様と仏様大全

小さな疑問から心を浄化する!日本の神様と仏様大全

三橋健(監修)/ 廣澤隆之(監修)

神社での拍手は何のため? 春日大社にはなぜ鹿がたくさんいるの? お寺のお参りに数珠が欠かせない理由は? 仏様の髪の毛はなぜ丸まってる? 奈良や鎌倉の大仏様はどうしてあんなにも大きいのか?……知ってるよ...続き

ISBN978-4-413-11221-5
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2017年7月5日
つながらない関係 

『菜根譚』からはじめるつながらない関係 世間に染まらず、世間を生きぬく

小池龍之介(著)

人間関係にもう悩まない。仏道的処世のレッスン。 大事なことは、人とのつながりを断つとか、断たないとかではなく、 どこにいても、どんな状況にあっても自分が自由に振る舞えるようになるかどうか。 ...続き

ISBN978-4-413-23041-4
定価1518円(本体:1380円)
出版年月日2017年6月20日
仕事も女も運も引きつける 「選ばれる男」の条件

仕事も女も運も引きつける 「選ばれる男」の条件残念な男から脱却する、39の極意

潮凪洋介(著)

就職、面接、プレゼンなど大事な場面で目に止まるかどうか? ビジネスで得意先になってもらえるかどうか? 魅力的な飲み会に誘われるかどうか? 上司や部下、同僚などと良好な関係が築けるかどうか? 初...続き

ISBN978-4-413-09672-0
定価814円(本体:740円)
出版年月日2017年6月20日
魂のつながりですべてがとける!人間関係のしくみ

魂のつながりですべてが解ける!人間関係のしくみ

越智啓子(著)

なぜ、あの人は私を振り回すのか どうして怒りたくなるのだろう いつまでも悲しみが消えないのは… ――“魂の医師”が教える、親子・夫婦・友人・職場の関係が心地よく変わる本 〇この世でいちばん...続き

ISBN978-4-413-23045-2
定価1540円(本体:1400円)
出版年月日2017年6月20日
「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす

「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす最新栄養医学でわかった自律神経と食べ物の関係

溝口徹(著)

食後の血糖値の乱れが、心の病まで引き起こしていたなんて! 糖尿病だけでなく、心筋梗塞、脳梗塞、がん、認知症などを引き起こすことがわかってきた「血糖値スパイク」(食後高血糖)。実は体だけでなく、心のトラ...続き

ISBN978-4-413-04514-8
定価935円(本体:850円)
出版年月日2017年6月15日
ほとんど翌日、願いが叶う! シフトの法則

ほとんど翌日、願いが叶う! シフトの法則

佳川奈未(著)

おもしろいほど、あらゆる願いが叶いだす、と言ったら、信じられませんか? いやでも望む現実が目の前に現れる、無理せずくつろぎながら「すべてが叶う領域」に次元移行(=シフト)する方法。その魔法のマスターキ...続き

ISBN978-4-413-23043-8
定価1518円(本体:1380円)
出版年月日2017年6月10日
自分の休ませ方

自分の休ませ方忙しい毎日が変わるヒント

枡野俊明(著)

仕事に、家事に、子育てに…いつも追われるように忙しく過ごしている人こそ、「自分を休ませる」ことが必要です。それは階段の踊り場のようなもので、いったん立ち止まり、自分を見つめなおすということ。心と体をリ...続き

ISBN978-4-413-21086-7
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2017年5月5日
420件中 161-170件目