
会社でうつにならないための 7つの心の技術
くずまきたけじろう
ISBN13桁 | 978-4-413-08509-0 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-08509-4 |
Cコード | 0036 |
判型 | 4-6判ソフトカバー |
ページ数 | 208ページ |
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2021年12月17日 |
大手企業の専属産業医をしてきた著者が、会社でうつにならないための「心の技術」を紹介します。仕事が忙しすぎる、上司と合わない、失敗して怒られた……。職場で陥る苦しい状況から抜け出すには、どんな方法があるのか? 大手企業に勤める産業医(ドクターK)とその会社の人事部福祉保健担当者(彩さん)とが対話するかたちで話が展開する、メンタルヘルス・ストーリー。ふたりの会話のやりとりを読み進めていくうちに、著者オリジナルの7つの「心の技術」が得られるようになります。つらい状況に直面したら「アナザーシンキングー」。ストレスや疲れを感じたら「プチ・ハピネス」など。著者が考案した“やじろべえモデル”など、図表もついて、わかりやすく解説されています。
第一部 基礎編
心の技術1 心のメカニズムを知り自分の思考を把握する ~中核信念と自動思考~
心の技術2 思考の偏りがうつの原因になることを知る ~やじろべえモデル~
第二部 実践編
心の技術3 自分の思考の偏りに気づく ~過去を振り返り、アドバイスを聞く~
心の技術4 思考の偏りを修正する ~意識思考でバランスを回復させる~
彩と里美の物語・前半
第三部 応用編
心の技術5 思考の柔軟性を高める ~アナザーシンキングー~
心の技術6 プチ・ハピネスを大切にする ~ストレスを軽減させる心の癒し~
心の技術7 苦しいときは考えを変えることを忘れない ~最後で最初の切り札~
彩と里美の物語・後半
おわりに
著者紹介
くずまきたけじろう(くずまきたけじろう)
医師、医学博士、産業医、労働衛生コンサルタント。1958年生まれ。国立大学の医学部を卒業し、大学院博士課程修了後、市立の病院で内科医として勤務。1987年から大学で遺伝子の研究を行い、助教授に就任。マサチューセッツ州ボストン大学に留学し、ドイツの学術出版社スプリンガー社から原稿依頼を受け、研究概要を執筆。2002年から保健所に勤務し、保健センター長に就任。この頃から全国的にうつによる会社の休職者が社会的な問題になったため、2009年から大手企業の専属産業医となり、休職者の復職支援を行う。2016年退社し、執筆活動をしている。
この本を注文する
(在庫確認のうえ販売いたします)
(在庫確認のうえ販売いたします)